種別を選択
合計12件の書籍があります。なお、下記以外の書籍は現在お取り扱いしておりません。
5000円(税別)
奥田昌道・佐々木茂美
【目次】 『新版 債権総論』の刊行に当たって 上巻の刊行に当たって 中巻の刊行に当たって 凡 例 序 論 第1章 緒論 第1節 債権の意義及び性質
4000円(税別)
奥田昌道・佐々木茂美
【目次】 『新版 債権総論』の刊行に当たって 上巻の刊行に当たって 凡例 序論 第1章 緒論 第1節 債権の意義及び性質 第1項 債権法と
4000円(税別)
大竹昭彦・氏本厚司・小野寺真也・岩井直幸 編
【目次】 はしがき 編者・執筆者一覧 凡例 第1章 取締役会議事録閲覧謄写許可申立事件 1 制度の概要 2 申立て (1) 管轄 (2) 申立人 (3) 申立
3,000円(税別)
青木晋 編著
【目次】 はしがき 第1章 東京家庭裁判所における人事訴訟事件の運用について 第1 はじめに 1 人事訴訟事件の家庭裁判所への移管の意義/2 東京
6,000円(税別)
鹿子木康/島岡大雄/舘内比佐志/堀田次郎 編
目次 はしがき 編者・執筆者等一覧 凡例 第1 個人再生手続全般 Q1 東京地裁破産再生部における個人再生手続はどのようなものですか。(鹿子木康
3,000円(税別)
山口幸雄・三代川三千代・難波孝一 編
■CONTENTS■ 第3版の作成に当たって/i 改訂に当たって/ii はしがき/iii 執筆者一覧/viii 凡例/ix
3,000円(税別)
大島眞一 著
ー総論ー Ⅰ医療訴訟の現状 Q1医療訴訟の事件数や審理期間,患者側の勝訴率は,どのような状況にあるか。 Ⅱ最高裁判決の位置づけ Q2医療訴訟における最高
3000円(税別)
大阪地裁民事交通訴訟研究会 編著
第3版の発刊にあたって/i 改訂に当たって/ii はじめに/iii 凡 例/iv 本書の特徴/x 読者の方へ〜交通損害賠償の算定基準とは〜/xiii
3200円(税別)
中本敏嗣 編
1 偽造カード等及び盗難カード等を用いて行われる不正な機械式預貯金払戻し等からの預貯金者の保護等に関する法律第4条の要件の検討 ー債権の準占有者に対する弁済